2015年02月11日
KSC M11 GBB
皆様の流行を2周回遅れ気味で走っている熊衛門です。
モデルガンネタはちょっとお休みして正月に買ったKSC M11の今更感たっぷりなレビューでも。

上がKSCで下は年代物のMGC製モデルガンです。
こやつは発売すぐにモデルガンフェスティバルで購入したものだったかな?
マーキングもMGCです。

さてKSCのM11ですが、遥か昔のMGC M11の衝撃が忘れられず購入したのですが、なんとも残念な所が・・・・
こちらはMGC製

30年以上前の物ですがそれなりに仕上がってます。
そしてこちらがKSC製最新ロットです。

いやはや退化しております・・・・・
KSCってもっと仕上げに気を使うメーカーだったはず・・・・
気を取り直して実射してみましたが、射撃性能もなんだかな感じでした。
10m ぐらいで50cmぐらいバラける感じですね・・・・
いくらバラ撒き系マシンガンでもこれはちょっと・・・・
バラしてみるとアウターバレル付近のクリアランスがありすぎでガタガタでした。

なので、お手軽にガムテでガタ取り。

試射してみましたが、バラけは改善されたもののKSC独特のHop調整からか若干右曲りな弾道に・・・
なんと言うか昔好きだった子に30年ぶりに会ってみたらガッカリだったような感じです・・・・
いまさら昔の感動を追い求めてはいけないのでしょうかね・・・・
今もしガスブロ戦で選べと言われたら絶対こちらのマルイG18Cを選びますね。

あらゆる面で勝ってますね。
集弾性能もサイディングも初速も。
でも80年代のGUN誌でM11の実物記事で9mmショート仲間でこんな組み合わせの記事が忘れられず・・・

最近ノスタルジー感が・・・・歳ですかね?
モデルガンネタはちょっとお休みして正月に買ったKSC M11の今更感たっぷりなレビューでも。
上がKSCで下は年代物のMGC製モデルガンです。
こやつは発売すぐにモデルガンフェスティバルで購入したものだったかな?
マーキングもMGCです。
さてKSCのM11ですが、遥か昔のMGC M11の衝撃が忘れられず購入したのですが、なんとも残念な所が・・・・
こちらはMGC製
30年以上前の物ですがそれなりに仕上がってます。
そしてこちらがKSC製最新ロットです。
いやはや退化しております・・・・・
KSCってもっと仕上げに気を使うメーカーだったはず・・・・
気を取り直して実射してみましたが、射撃性能もなんだかな感じでした。
10m ぐらいで50cmぐらいバラける感じですね・・・・
いくらバラ撒き系マシンガンでもこれはちょっと・・・・
バラしてみるとアウターバレル付近のクリアランスがありすぎでガタガタでした。
なので、お手軽にガムテでガタ取り。
試射してみましたが、バラけは改善されたもののKSC独特のHop調整からか若干右曲りな弾道に・・・
なんと言うか昔好きだった子に30年ぶりに会ってみたらガッカリだったような感じです・・・・
いまさら昔の感動を追い求めてはいけないのでしょうかね・・・・
今もしガスブロ戦で選べと言われたら絶対こちらのマルイG18Cを選びますね。
あらゆる面で勝ってますね。
集弾性能もサイディングも初速も。
でも80年代のGUN誌でM11の実物記事で9mmショート仲間でこんな組み合わせの記事が忘れられず・・・
最近ノスタルジー感が・・・・歳ですかね?
Posted by 熊衛門 at 01:39│Comments(2)
│Others
この記事へのコメント
こんばんは。
うちにもイングラム有りますよ♪
絶好調で面白かったんですけどカートリッジを揃える前にメンテナンスが面倒になって仕舞っちゃいまいした(^^ゞ
しかし最近のKSCといったら...
やっぱり設計があちらに移っちゃったんですかね?
残念です。
でも、これくらいダメっ子なくらいがネタにいいんじゃないですかねΨ(`∀´)Ψ
うちにもイングラム有りますよ♪
絶好調で面白かったんですけどカートリッジを揃える前にメンテナンスが面倒になって仕舞っちゃいまいした(^^ゞ
しかし最近のKSCといったら...
やっぱり設計があちらに移っちゃったんですかね?
残念です。
でも、これくらいダメっ子なくらいがネタにいいんじゃないですかねΨ(`∀´)Ψ
Posted by ヒカル
at 2015年02月11日 02:24

ヒカルさんもイングラムお持ちでしたか~
モデルガンの発火後メンテ手間がかかりますもんね・・・でも発火自体はやっぱりガスブロとは別次元ですね。
本当に残念ですねKSC・・・・
マカロフもなんだか脆い感じですもんね・・・
モデルガンの発火後メンテ手間がかかりますもんね・・・でも発火自体はやっぱりガスブロとは別次元ですね。
本当に残念ですねKSC・・・・
マカロフもなんだか脆い感じですもんね・・・
Posted by 熊衛門
at 2015年02月11日 13:05
