2012年08月19日
WEM4 ボルト穴あけやり直し
明日から忙しい・・・・皆様の流行を2周回遅れ気味で走っている熊衛門です。
前回M16ボルト穴あけ加工でそれなりに満足感あったのですが、やっぱり穴のサイズが小さいので、あけ直しとM4の方のボルトも穴あけしました。

前回は2mmぐらいだったので、3mmで逝ってみました。
位置も下の穴は下げてあけました。

手前が前回の加工ボルトで後ろが今回の加工したボルト。
前回より良い感じですが、どんなもんでしょ?

M16の方も3mmであけ直してこんな感じです。

こっちはあけてしまった穴の修正だったので、これ以上は下側の穴は下げられないですね・・・・
今度ボルト加工する時は元々の凹ディテールより下側の穴は1mmぐらい下であけた方が良さそうです。
現在のM4系達のお姿。

前回M16ボルト穴あけ加工でそれなりに満足感あったのですが、やっぱり穴のサイズが小さいので、あけ直しとM4の方のボルトも穴あけしました。

前回は2mmぐらいだったので、3mmで逝ってみました。
位置も下の穴は下げてあけました。

手前が前回の加工ボルトで後ろが今回の加工したボルト。
前回より良い感じですが、どんなもんでしょ?

M16の方も3mmであけ直してこんな感じです。

こっちはあけてしまった穴の修正だったので、これ以上は下側の穴は下げられないですね・・・・
今度ボルト加工する時は元々の凹ディテールより下側の穴は1mmぐらい下であけた方が良さそうです。
現在のM4系達のお姿。

2012年08月17日
現在のWEM16のお姿
皆様お盆休みはゆっくり出来ましたでしょうか?
皆様の流行を2周回遅れ気味で走っている熊衛門です。
久々銃ネタです。
現在のWEM16のお姿。

マグプルUBRストックに交換しました。
グリップも茶系に換えたいんですが、注文品がまだ届かず。
後はバトラーキャップも買いに行きたいところ。
遅ればせながらボルトの穴あけ敢行いたしました。

仕上げはインディパーカーシールでお手軽に。
加工前のボルトと。

良い!穴が開いてボルトの仕上げが変わるだけで随分雰囲気変わりますね。
でも実物のボルトだと下側の穴がもう少し下に開いているような・・・
穴の大きさももう少し大きいようです。
今回は元々ボルトに付いていた穴の部分の窪みに合わせて穴あけしたんですが・・・・

今回のボルト穴あけと再塗装、20連マグもディテール修正と再塗装で、このアングルからの眺めが随分良くなったと思います~
細かいディテールも気になりだすとこれじゃない感が止まらなくなります・・・・
気温30℃越えであいかわらずの絶好調~
マルイMP7 GBB発売はまだですかー? M9の方が先か・・・
皆様の流行を2周回遅れ気味で走っている熊衛門です。
久々銃ネタです。
現在のWEM16のお姿。

マグプルUBRストックに交換しました。
グリップも茶系に換えたいんですが、注文品がまだ届かず。
後はバトラーキャップも買いに行きたいところ。
遅ればせながらボルトの穴あけ敢行いたしました。

仕上げはインディパーカーシールでお手軽に。
加工前のボルトと。

良い!穴が開いてボルトの仕上げが変わるだけで随分雰囲気変わりますね。
でも実物のボルトだと下側の穴がもう少し下に開いているような・・・
穴の大きさももう少し大きいようです。
今回は元々ボルトに付いていた穴の部分の窪みに合わせて穴あけしたんですが・・・・

今回のボルト穴あけと再塗装、20連マグもディテール修正と再塗装で、このアングルからの眺めが随分良くなったと思います~
細かいディテールも気になりだすとこれじゃない感が止まらなくなります・・・・
気温30℃越えであいかわらずの絶好調~
マルイMP7 GBB発売はまだですかー? M9の方が先か・・・
2012年08月09日
戦車模型IV号戦車D型
皆様の流行を2周回遅れ気味で走っております、熊衛門です。
ブロ友のヒカルさんが続きを見たいとリクエストしてくれたので、前回はH型でしたが、IV号繋がりで今回はD型です。

キットはトライスター。スケールは1/35。
鬼のようなパーツ数でしたが(おそらくTAMIYAの倍以上)特にディテールアップはしておりません。
素組です。
履帯のみカステン。

まだまだドイツ軍に勢いがあった頃ですね。
ジャーマングレー単色は色見の変化が難しいですね。
ウェザリングは塗装のみで再現しております。

この短砲身な感じも好きですね。でもロシアのT34とかKVに太刀打ちできず長砲身化されていくんですよね・・・
ティーガーとかも良いんですが、IV号好きなんですよね~
ブロ友のヒカルさんが続きを見たいとリクエストしてくれたので、前回はH型でしたが、IV号繋がりで今回はD型です。

キットはトライスター。スケールは1/35。
鬼のようなパーツ数でしたが(おそらくTAMIYAの倍以上)特にディテールアップはしておりません。
素組です。
履帯のみカステン。

まだまだドイツ軍に勢いがあった頃ですね。
ジャーマングレー単色は色見の変化が難しいですね。
ウェザリングは塗装のみで再現しております。

この短砲身な感じも好きですね。でもロシアのT34とかKVに太刀打ちできず長砲身化されていくんですよね・・・
ティーガーとかも良いんですが、IV号好きなんですよね~
タグ :戦車模型
2012年08月08日
戦車模型 IV号戦車H型
皆様の流行を2周回遅れ気味で走っている熊衛門です。
今日は久しぶりの涼しさですね!
うちのM4系含むWE銃達は30℃越えの気温もあって快調でノントラブル、おかげでWE銃ネタも無いのでここらで私のもう一つの趣味である戦車模型でも。
最近はあまり作れてないんですが枢軸軍好きです。

IV号H型です。キットはTAMIYA。スケールは1/35。
作ったのはちょっと前なんですが、市販のエッチングパーツ等は使わず全てプラ板やランナーや針金でディテールアップしております。
まあこの世界も凄い方が沢山いらっしゃるので私などまだまだですが・・・・

ウェザリングはパステル。
IV号戦車ってこのアングルカッコ良いと思うのです。

もっと観てやろうと言う奇特な方いらしたらコメでもいただけると喜びます。
こんなのとかもあります・・・・

今日は久しぶりの涼しさですね!
うちのM4系含むWE銃達は30℃越えの気温もあって快調でノントラブル、おかげでWE銃ネタも無いのでここらで私のもう一つの趣味である戦車模型でも。
最近はあまり作れてないんですが枢軸軍好きです。

IV号H型です。キットはTAMIYA。スケールは1/35。
作ったのはちょっと前なんですが、市販のエッチングパーツ等は使わず全てプラ板やランナーや針金でディテールアップしております。
まあこの世界も凄い方が沢山いらっしゃるので私などまだまだですが・・・・

ウェザリングはパステル。
IV号戦車ってこのアングルカッコ良いと思うのです。

もっと観てやろうと言う奇特な方いらしたらコメでもいただけると喜びます。
こんなのとかもあります・・・・

タグ :戦車模型