2018年06月29日
ドラゴン パンターG型 製作中~
ドラゴン パンターG型 製作中~

今回はサスを可動にしたので、履帯を久しぶりにモデルカステンで。

チマチマと履帯作り・・・

何度やってもなかなかに忍耐の作業ですが、完成後の満足感が違うので。
さらにフェンダー等も製作です。

またまた買った戦車本があってですね・・・・

ほぼ大戦末期のパンターの写真が満載です。
作りたいイメージのパンターがあったのでモチベーションが上がってますね~
過去に作った戦車のリペイントも

元の状態はタミヤの箱絵を目指したのですがうまくいかず放置だったのですが、塗装の練習もかねてリペイントしました。
タミヤのキットの箱絵は結構罪作りな物があるかなと個人的には思うのですがね・・・べスぺの箱絵なんてもう・・・
それなりにイメージに近づいたかなと。

今の目で見ると結構省略されている部分があるのですがそのかわり組みやすいですね。

ドラゴン パンターG型 まだまだこれからです~
今回はサスを可動にしたので、履帯を久しぶりにモデルカステンで。
チマチマと履帯作り・・・
何度やってもなかなかに忍耐の作業ですが、完成後の満足感が違うので。
さらにフェンダー等も製作です。

またまた買った戦車本があってですね・・・・
ほぼ大戦末期のパンターの写真が満載です。
作りたいイメージのパンターがあったのでモチベーションが上がってますね~
過去に作った戦車のリペイントも
元の状態はタミヤの箱絵を目指したのですがうまくいかず放置だったのですが、塗装の練習もかねてリペイントしました。
タミヤのキットの箱絵は結構罪作りな物があるかなと個人的には思うのですがね・・・べスぺの箱絵なんてもう・・・
それなりにイメージに近づいたかなと。

今の目で見ると結構省略されている部分があるのですがそのかわり組みやすいですね。
ドラゴン パンターG型 まだまだこれからです~
2018年06月11日
ドラゴン パンターA型 完成~
モンモデル パンターA型に続きドラゴン パンターA型も完成~

自分でコーティングしただけあってらしい感じになったかと。

ウェザリングはノルマンディー辺りを想定して乾いた感じで。

モンモデルパンターA型に付属のバケツはこちらに載せてみました。
エンジングリルは気持ち控え目ウェザリングで。
車体番号はフィクションです。

いやはや10年以上寝かしていたキットがやっと完成しました。
出来上がってみるとパンター独特のごっちゃり感プラス増加装甲履帯とか好みな感じです。
今年に入って一から製作三両目ですね。
リペイントは何両かやっていますが・・・・
次回もパンター繋がりで名作ドラゴンのこれかな?
スマートキット第一弾でこのころのドラゴンは最高でしたね~
今は1/35のキットで8000円越えとかあり得ん・・・・

最後期仕様で作ろうかとシュルツェンも後期仕様で購入

まだまだ戦車模型熱冷めずですね~
自分でコーティングしただけあってらしい感じになったかと。
ウェザリングはノルマンディー辺りを想定して乾いた感じで。
モンモデルパンターA型に付属のバケツはこちらに載せてみました。
エンジングリルは気持ち控え目ウェザリングで。
車体番号はフィクションです。
いやはや10年以上寝かしていたキットがやっと完成しました。
出来上がってみるとパンター独特のごっちゃり感プラス増加装甲履帯とか好みな感じです。
今年に入って一から製作三両目ですね。
リペイントは何両かやっていますが・・・・
次回もパンター繋がりで名作ドラゴンのこれかな?
スマートキット第一弾でこのころのドラゴンは最高でしたね~
今は1/35のキットで8000円越えとかあり得ん・・・・
最後期仕様で作ろうかとシュルツェンも後期仕様で購入
まだまだ戦車模型熱冷めずですね~