2012年08月17日
現在のWEM16のお姿
皆様お盆休みはゆっくり出来ましたでしょうか?
皆様の流行を2周回遅れ気味で走っている熊衛門です。
久々銃ネタです。
現在のWEM16のお姿。

マグプルUBRストックに交換しました。
グリップも茶系に換えたいんですが、注文品がまだ届かず。
後はバトラーキャップも買いに行きたいところ。
遅ればせながらボルトの穴あけ敢行いたしました。

仕上げはインディパーカーシールでお手軽に。
加工前のボルトと。

良い!穴が開いてボルトの仕上げが変わるだけで随分雰囲気変わりますね。
でも実物のボルトだと下側の穴がもう少し下に開いているような・・・
穴の大きさももう少し大きいようです。
今回は元々ボルトに付いていた穴の部分の窪みに合わせて穴あけしたんですが・・・・

今回のボルト穴あけと再塗装、20連マグもディテール修正と再塗装で、このアングルからの眺めが随分良くなったと思います~
細かいディテールも気になりだすとこれじゃない感が止まらなくなります・・・・
気温30℃越えであいかわらずの絶好調~
マルイMP7 GBB発売はまだですかー? M9の方が先か・・・
皆様の流行を2周回遅れ気味で走っている熊衛門です。
久々銃ネタです。
現在のWEM16のお姿。

マグプルUBRストックに交換しました。
グリップも茶系に換えたいんですが、注文品がまだ届かず。
後はバトラーキャップも買いに行きたいところ。
遅ればせながらボルトの穴あけ敢行いたしました。

仕上げはインディパーカーシールでお手軽に。
加工前のボルトと。

良い!穴が開いてボルトの仕上げが変わるだけで随分雰囲気変わりますね。
でも実物のボルトだと下側の穴がもう少し下に開いているような・・・
穴の大きさももう少し大きいようです。
今回は元々ボルトに付いていた穴の部分の窪みに合わせて穴あけしたんですが・・・・

今回のボルト穴あけと再塗装、20連マグもディテール修正と再塗装で、このアングルからの眺めが随分良くなったと思います~
細かいディテールも気になりだすとこれじゃない感が止まらなくなります・・・・
気温30℃越えであいかわらずの絶好調~
マルイMP7 GBB発売はまだですかー? M9の方が先か・・・
2012年04月06日
M16と言えばこれですよね?
子供の頃M16と言えばこれでした。

M16A1ですね。マルシン製です。

製造年

嗚呼、時間は残酷に過ぎ去っております・・・・
エジェクターの固定がアッパーレシーバーにネジ固定で外側から見えていたり・・・・
作動は駄目駄目だった記憶が・・・
世代的にゴルゴ13の洗礼を受けてますが、今ならWEで購入するならこれだろうと・・・VNも考えましたが・・・
WEでの名称M16A3です。(A4では?)

早速外装パーツ等変更しております。
いまさらなオメガレールです。マッドブル製です。
SPR等米軍仕様ではないですが、これはこれで良い感じかと。
オメガとの合い具合はこんな感じです。

ノーマルのハンドガードに比べて非常にフロントヘビーになります。アッパーレシーバーの首が心配になるくらい。
でもこんな感じのM16系のスナイパー欲しかったので・・・
ロアーはE+のFN刻印です。

確かAUTO刻印がBURSTなのですよね・・・

20連マガジンが似合うと思います。
WEのは色が黒すぎでは?塗装しようかと。

作動性は30連には劣りますが・・・・セミなら使える感じですね。この辺も雰囲気重視で。
作動はお約束の改良で快調です!
面白かったのが、ストックとストックパイプがM4系と違っているので、リコイルと作動音に違いがありますね。違いを文章にするのは難しいですが。
今回はRAの販売するカスタムモデルを購入です。
最初からスチールハンマー等に交換されてます。インナーバレルもRA製(でも長すぎなのでカットしました)(笑)
ホップはご丁寧にI Hopです・・・・・・・・・(これちゃんとテストしてから販売したのか非常に疑問)
マルイに交換しました。
NPASも組まれてピストン後部が削られていたのでノーマルに交換・・・・・無駄だ・・・・
M14と記念撮影

良い眺めです~

M16A1ですね。マルシン製です。
製造年

嗚呼、時間は残酷に過ぎ去っております・・・・
エジェクターの固定がアッパーレシーバーにネジ固定で外側から見えていたり・・・・
作動は駄目駄目だった記憶が・・・
世代的にゴルゴ13の洗礼を受けてますが、今ならWEで購入するならこれだろうと・・・VNも考えましたが・・・
WEでの名称M16A3です。(A4では?)

早速外装パーツ等変更しております。
いまさらなオメガレールです。マッドブル製です。
SPR等米軍仕様ではないですが、これはこれで良い感じかと。
オメガとの合い具合はこんな感じです。

ノーマルのハンドガードに比べて非常にフロントヘビーになります。アッパーレシーバーの首が心配になるくらい。
でもこんな感じのM16系のスナイパー欲しかったので・・・
ロアーはE+のFN刻印です。
確かAUTO刻印がBURSTなのですよね・・・

20連マガジンが似合うと思います。
WEのは色が黒すぎでは?塗装しようかと。
作動性は30連には劣りますが・・・・セミなら使える感じですね。この辺も雰囲気重視で。
作動はお約束の改良で快調です!
面白かったのが、ストックとストックパイプがM4系と違っているので、リコイルと作動音に違いがありますね。違いを文章にするのは難しいですが。
今回はRAの販売するカスタムモデルを購入です。
最初からスチールハンマー等に交換されてます。インナーバレルもRA製(でも長すぎなのでカットしました)(笑)
ホップはご丁寧にI Hopです・・・・・・・・・(これちゃんとテストしてから販売したのか非常に疑問)
マルイに交換しました。
NPASも組まれてピストン後部が削られていたのでノーマルに交換・・・・・無駄だ・・・・
M14と記念撮影

良い眺めです~