2018年08月06日
ドラゴン パンターG型 完成~からのヤークトパンター
ドラゴン パンターG型 とりあえず完成~

今回はチッピング無しの仕上がりですが、その分ウェザリング強めで。


チッピング無しでもそれなりに重量感が出たのではと。
そして今回はタミヤの新し目のフィギュアも搭乗させました~

無線手のこの方なんて実感ありますね~

白黒画像だと

戦場写真みたいでなかなか良いですね~
タミヤの階級章デカールは良いですね!
これは筆塗りでは私には無理ですね。
エンジングリル周り

最後期型として配備後数か月だったらこんなもんでしょうと。
それからモンモデル ヤークトパンター G1も基本塗装完了からの墨入れ等

特定の車両再現が出来るようになっていますが、偽装のためのループ金具がエッチングで付属していたのですが、これが組みずらいを通り越して組めないだろこれ状態だったので真鍮線に置き換え。

また組み立て図には牽引ワイヤの長さが108mmとなっていたのですが、これでは短すぎでワイヤー固定具に届きませんご注意を。

ヤークトパンターまだまだ続きます~
しかし最近のタミヤのフィギュアは3Dスキャンで凄いことになってますな~フィギュアサイズもドラゴンみたいに大きすぎず良いですね。
今回はチッピング無しの仕上がりですが、その分ウェザリング強めで。
チッピング無しでもそれなりに重量感が出たのではと。
そして今回はタミヤの新し目のフィギュアも搭乗させました~

無線手のこの方なんて実感ありますね~
白黒画像だと
戦場写真みたいでなかなか良いですね~
タミヤの階級章デカールは良いですね!
これは筆塗りでは私には無理ですね。
エンジングリル周り
最後期型として配備後数か月だったらこんなもんでしょうと。
それからモンモデル ヤークトパンター G1も基本塗装完了からの墨入れ等
特定の車両再現が出来るようになっていますが、偽装のためのループ金具がエッチングで付属していたのですが、これが組みずらいを通り越して組めないだろこれ状態だったので真鍮線に置き換え。
また組み立て図には牽引ワイヤの長さが108mmとなっていたのですが、これでは短すぎでワイヤー固定具に届きませんご注意を。
ヤークトパンターまだまだ続きます~
しかし最近のタミヤのフィギュアは3Dスキャンで凄いことになってますな~フィギュアサイズもドラゴンみたいに大きすぎず良いですね。
2018年07月29日
ドラゴン パンターG型 ウェザリング モンモデル ヤークトパンター製作
引き続きドラゴン パンターG型 ウェザリング中

今回はチェコスロバキアの記録写真をモチーフにしております。
大戦末期にはおそらく歴戦の車両などすでに無く、配備されて月日も経っていないと思われるので、今回はチッピングは本当に少なめにハッチ周りのみでいってみます~

その代りウェザリングは多めに施すと見栄えがどんな感じかと
グリーンベースの車体だとダークイエローベースより同じウェザリングでもきつめに見えてきます。

最後期仕様ということでケベックカステンも後期仕様で、マフラーカバーも装着。

とりあえずここまで
タミヤのパンターGと

つい先日発売になったモンモデルのヤークトパンターも

キット見ていたらついここまで組み立ててしまいました~
中々良さそうです4種類のパーツ選択になってはいますが、ツメリットコーティングはやりたくないし・・・

パーツの合いや組み立てやすさも前作パンターより向上してますね。
今回はチェコスロバキアの記録写真をモチーフにしております。
大戦末期にはおそらく歴戦の車両などすでに無く、配備されて月日も経っていないと思われるので、今回はチッピングは本当に少なめにハッチ周りのみでいってみます~
その代りウェザリングは多めに施すと見栄えがどんな感じかと
グリーンベースの車体だとダークイエローベースより同じウェザリングでもきつめに見えてきます。
最後期仕様ということでケベックカステンも後期仕様で、マフラーカバーも装着。
とりあえずここまで
タミヤのパンターGと
つい先日発売になったモンモデルのヤークトパンターも
キット見ていたらついここまで組み立ててしまいました~
中々良さそうです4種類のパーツ選択になってはいますが、ツメリットコーティングはやりたくないし・・・
パーツの合いや組み立てやすさも前作パンターより向上してますね。
2018年07月12日
ドラゴン パンターG型 塗装~
2018年06月29日
ドラゴン パンターG型 製作中~
ドラゴン パンターG型 製作中~

今回はサスを可動にしたので、履帯を久しぶりにモデルカステンで。

チマチマと履帯作り・・・

何度やってもなかなかに忍耐の作業ですが、完成後の満足感が違うので。
さらにフェンダー等も製作です。

またまた買った戦車本があってですね・・・・

ほぼ大戦末期のパンターの写真が満載です。
作りたいイメージのパンターがあったのでモチベーションが上がってますね~
過去に作った戦車のリペイントも

元の状態はタミヤの箱絵を目指したのですがうまくいかず放置だったのですが、塗装の練習もかねてリペイントしました。
タミヤのキットの箱絵は結構罪作りな物があるかなと個人的には思うのですがね・・・べスぺの箱絵なんてもう・・・
それなりにイメージに近づいたかなと。

今の目で見ると結構省略されている部分があるのですがそのかわり組みやすいですね。

ドラゴン パンターG型 まだまだこれからです~
今回はサスを可動にしたので、履帯を久しぶりにモデルカステンで。
チマチマと履帯作り・・・
何度やってもなかなかに忍耐の作業ですが、完成後の満足感が違うので。
さらにフェンダー等も製作です。

またまた買った戦車本があってですね・・・・
ほぼ大戦末期のパンターの写真が満載です。
作りたいイメージのパンターがあったのでモチベーションが上がってますね~
過去に作った戦車のリペイントも
元の状態はタミヤの箱絵を目指したのですがうまくいかず放置だったのですが、塗装の練習もかねてリペイントしました。
タミヤのキットの箱絵は結構罪作りな物があるかなと個人的には思うのですがね・・・べスぺの箱絵なんてもう・・・
それなりにイメージに近づいたかなと。

今の目で見ると結構省略されている部分があるのですがそのかわり組みやすいですね。
ドラゴン パンターG型 まだまだこれからです~
2018年06月11日
ドラゴン パンターA型 完成~
モンモデル パンターA型に続きドラゴン パンターA型も完成~

自分でコーティングしただけあってらしい感じになったかと。

ウェザリングはノルマンディー辺りを想定して乾いた感じで。

モンモデルパンターA型に付属のバケツはこちらに載せてみました。
エンジングリルは気持ち控え目ウェザリングで。
車体番号はフィクションです。

いやはや10年以上寝かしていたキットがやっと完成しました。
出来上がってみるとパンター独特のごっちゃり感プラス増加装甲履帯とか好みな感じです。
今年に入って一から製作三両目ですね。
リペイントは何両かやっていますが・・・・
次回もパンター繋がりで名作ドラゴンのこれかな?
スマートキット第一弾でこのころのドラゴンは最高でしたね~
今は1/35のキットで8000円越えとかあり得ん・・・・

最後期仕様で作ろうかとシュルツェンも後期仕様で購入

まだまだ戦車模型熱冷めずですね~
自分でコーティングしただけあってらしい感じになったかと。
ウェザリングはノルマンディー辺りを想定して乾いた感じで。
モンモデルパンターA型に付属のバケツはこちらに載せてみました。
エンジングリルは気持ち控え目ウェザリングで。
車体番号はフィクションです。
いやはや10年以上寝かしていたキットがやっと完成しました。
出来上がってみるとパンター独特のごっちゃり感プラス増加装甲履帯とか好みな感じです。
今年に入って一から製作三両目ですね。
リペイントは何両かやっていますが・・・・
次回もパンター繋がりで名作ドラゴンのこれかな?
スマートキット第一弾でこのころのドラゴンは最高でしたね~
今は1/35のキットで8000円越えとかあり得ん・・・・
最後期仕様で作ろうかとシュルツェンも後期仕様で購入
まだまだ戦車模型熱冷めずですね~