2015年01月12日
マルシン ガバメント M1911A1
本日自宅での仕事の合間をぬって、マルシンガバモデルガン弄っておりました。
皆様の流行を6周回遅れぎみで走っている熊衛門です。
パーカーシール塗装乾燥後組み立てました。

組み立てキットなので面だし等久々にやりましたが、自分の技量ではこれが限界かと。

一様スライドのラインは出せました。

スライドストップ周りのエッジも。
刻印も消えずにすみました。
で、ミリガバなので、元々のメダリオングリップから、ミリレプグリップに換装で完成~
と思ったら・・・・・

ネジ穴合ってないですね・・・・
塗装前に気づけよって感じですが。
なのでエポキシパテで修正、硬化中です。

でもこういう手作業やっぱり楽しいですね。
もっと自由時間が欲しい・・・・
最近モデルガンばかり弄っている訳ではなく、ガスブロも去年から何丁か買い漁ってはいるのですが、それほど手を入れなくてもちゃんと作動するものばかりで・・・あまり内部弄りなどする必要がなくてちょっと物足りない感じですね~
動かなきゃ文句言ってるし、わがままですね(笑)
皆様の流行を6周回遅れぎみで走っている熊衛門です。
パーカーシール塗装乾燥後組み立てました。
組み立てキットなので面だし等久々にやりましたが、自分の技量ではこれが限界かと。
一様スライドのラインは出せました。
スライドストップ周りのエッジも。
刻印も消えずにすみました。
で、ミリガバなので、元々のメダリオングリップから、ミリレプグリップに換装で完成~
と思ったら・・・・・
ネジ穴合ってないですね・・・・
塗装前に気づけよって感じですが。
なのでエポキシパテで修正、硬化中です。
でもこういう手作業やっぱり楽しいですね。
もっと自由時間が欲しい・・・・
最近モデルガンばかり弄っている訳ではなく、ガスブロも去年から何丁か買い漁ってはいるのですが、それほど手を入れなくてもちゃんと作動するものばかりで・・・あまり内部弄りなどする必要がなくてちょっと物足りない感じですね~
動かなきゃ文句言ってるし、わがままですね(笑)